Raspberry pi 3のIPアドレスを固定してRDPやらTeraTermやらでアクセスすればキーボード何個もなくていいんじゃない???
と思ってはや数年(長い
何度トライしてもIP固定の設定をしては繋がらなくなるのをくりかえし、ついに原因にたどり着いた
参考にしていたのはこちら
いつもの先人の知恵です
こちらのとおりに入力していたはずが繋がらない…
原因は2つありました
1.ネットワークセグメント
無線で接続しようとしていたのですが、有線のネットワークセグメントを使っていました…
そら繋がらんわ…
2.スペルミス
routers
domain_name_servers
sが抜けていました。
中学生の英語の試験か!!
とはいえこれで無事にIPアドレスが固定できました。
ところが次の問題が。
先日のエントリで設定していたRDPで繋がらなくなった!?
接続が拒否されるようになってしまいました。
今後の調査テーマです。
まあ、最終的にはTeraTermでsshでつながればいいのかな?とは思っているのでそっちに切り替えてみようかとも思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿