先の投稿で自作ポケモンGoPlusという目標を立てるも、何はともあれ環境準備
HDMI切替器はあれど、いちいちWindowsとラズパイでマウスキーボードを置き換えるのが非常に苦痛
手段を探すとRDPで接続可能とのこと
LinuxなんてCLIで触れよなんて言わないでください
直感的に理解できるGUIもいいものだと思います
結局各種操作はコンソール開いてやるんだけどさ
さて、本題
全ては先人の知恵
私はただ追従するのみ
まずはxrdpの環境構築
https://qiita.com/t114/items/bfac508504b9a6b7570d
こちらを参考に
Qiitaで投稿される技術には感謝するばかりです
ところがどっこい、エラー発生
・Windows10からRDPを実施すると、ログイン画面まで表示可能
・piユーザのID, PWを入力してもエラーで弾かれる
という現象
調べるとすぐに出てきましたね
https://qiita.com/hiroyuki_jp/items/a4b17fa451adfe66d6a9
先人の知恵は本当に偉大
コレにてRDPは無事接続完了
ところが、RDP接続しているとキーボードがなぜかUSキーボードで認識される事態に
とりあえずは配置を覚えたのでなんとかなりますが、解決したいところです
・~=shift+半角/全角
・:=shift+;
・@=shift+2
というのは理解した
本日の成果
・Windows 10 からRaspberry pi 3にRDP接続の環境を作成
残課題
・キーボード配列がUSのまま(優先度低
0 件のコメント:
コメントを投稿